多くの泉州地域では10月にだんじり祭が開催されます。
規模の大きい岸和田市や堺市、泉大津以外の泉州地域でも地元に誇りをもった方々がだんじり祭に参加します。
はっぴ姿であの巨大なだんじりややぐらを曳いている姿はすごく男らしくうつりますよね。
そこで今回は貝塚市・泉佐野市・泉南市の泉州だんじり祭の日程や基本情報をまとめてみました。
【合わせて読みたい】:
鳳だんじり祭2018!!だんじり発祥の地の日程や見所は?試験引きも
泉大津だんじり祭2018!日程や試験曳きはいつ?見所はかちあい!
貝塚だんじり祭2019!の基本情報
貝塚市のだんじり祭の情報をチェック!
21地区のだんじりが見れます。
パレードや宮入りの時間帯が異なるので、事前にチェックしましょう。
試験曳き 10/6(日) | 宵 宮 10/12(土) | 本 宮 10/13(日) | |
麻生郷地区(麻生中町、石才町、海塚町、久保町、小瀬町、半田町、東町、堀町、堀町) |
13時30分~16時30分 |
曳き出し 6時 パレード・式典 夜間曳行 |
宮入(阿理莫神社) 宮入(高龗神社) 午後曳行 夜間曳行 |
南近義地区(王子町、窪田町、地蔵堂町、堤町、橋本町) |
14時~17時 |
曳き出し 6時 外周パレード 8時30分~10時30分 貝塚イオン五町顔合わせ(イオン駐車場) 13時~14時30分 夜間曳行 19時30分~20時40分 |
宮入(南近義神社) パレード |
木島・西葛地区(清児町、名越町、水間町、三ツ松町、森町、木積町、馬堤町) |
14時~17時 |
曳き出し 6時 パレード・式典 |
宮入(稲荷神社) 宮入(西葛城神社) |
貝塚もかなりの人出が予想されますね!
泉佐野だんじり祭2019!の基本情報
15地区の町が参加します。
泉佐野は曳きだんじりの他にもだんじりを神輿のように担ぐ、担いだんじりや二輪の車輪がついた「やぐら」が見れますよ!
開催日:
- 10月12日(土)・13日(日) だんじり、やぐら
- 10月14日(月・祝) 担いだんじり
アクセス:南海本線「泉佐野駅」
だんじり、担いだんじり、やぐらと3種類見れるのも泉佐野ならではですね^^
泉南市秋祭り2019!の基本情報
泉佐野の一部地域から南部にかけては、だんじりではなく「やぐら」が主流となっています。
10月12日(土)
10月13日(日)
主要スポット:泉南市役所前(南海本線樽井駅より徒歩20分)
泉州だんじり祭!貝塚市・泉佐野市・泉南市の日程や情報は?まとめ
10月に入ると泉州のいろんな地域でだんじり祭が始まります。
だんじりのほかにやぐらのやり回しも見に行かれてはいかがでしょうか?
当日は交通規制もあるのでなるべく公共機関利用しましょう!
台風が来ない事を祈るばかりですね。
【合わせて読みたい】:
岸和田だんじり祭2018!春木地区の日程や見所は?効率良い見方も!
コメント