愛媛県にある松山刑務所から脱獄した平尾龍麿容疑者が実に22日ぶりに逮捕されました。
一時は捜査がかなり難航していましたが無事確保できて島の人々は安心したのではないでしょうか?
平尾容疑者が確保された場所が広島市内南区で当初、潜伏先となっていた向島から尾道市内までは「泳いで渡った」と供述しています。
向島から尾道市内へは泳いでいける距離なのでしょうか?
今回は平尾容疑者の逃走経路なども調査してみました。
【合わせて読みたい】:平尾龍麿(松山刑務所脱走犯)の顔画像や特徴は?現在の居場所は尾道市!?
向島から尾道市内までの距離は?泳げるの?
平尾達磨容疑者は松山刑務所脱走時に使用した盗難車が、広島県尾道にある向島付近で発見されたために
当初、島内に潜伏していると考えられ多くの警察官が捜索にあたりました。
ただ、1日、2日、1週間たっても見つからず、いろんな情報が錯綜していましたね!
特に向島には空き家が多く、空き家を確認する場合は所有者に許可を取る必要があったり、持ち主特定→連絡を取るまでの時間がかかり、捜査にかなりの時間を要する原因にも!
既に島にはいないのでは・・・?との予想もありましたが当たりましたね^^;
向島から尾道市内までの距離は200~300m。
泳ぎに得意な人には特に問題無い距離ですよね。
特に逃走に必死な平尾容疑者からすると、何が何でも渡らなければいけないので泳ぎきれたのですしょう。
ただ4月は水温が冷たく万が一なこともありえるので、泳いで渡ったとあまり考えつかなかったのかもしれません。
ちなみに本州から向島の距離画像はこちら!
5年前に囲碁の名人戦で尾道に行きましたが、本州から向島を撮った写真がこれ。泳げなくもない気はしますが、それにしても本当に泳ぐとは…。 pic.twitter.com/b0DPYrcjT4
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2018年4月30日
干潮時には流れが緩やかになるので、泳げないこともないのだとか。
島付近に住んでいる60~70代は誰でも尾道水道を泳いでいたそうな(・・;)
例の脱獄犯が泳いで向島から本土に逃げていたってニュース流れてるんだけど、おじさんおばさん達はだいぶ前から「いや泳げるだろ」「泳ぐ」「ぜんぜん泳げるし、あれくらい泳がされた」って言ってるから、だねーくらいの感想しか持たない。
— 無事死亡したカノ┏┛墓┗┓ (@whup44) 2018年4月30日
ホント、だいぶ前から絶対泳いで渡ってる!!わたしでも頑張って泳ぐって思ってたから、ずっと向島にいた警察に失笑でした😅
まさかの市内だったけど…今だから笑えるけど、ホント恐ろしいですよね、1ヶ月とか😰— ぽん🍫@11m♂ (@pontoponta295) 2018年4月30日
尾道市内から逮捕された現場までの距離は?
4月30日平尾容疑者はマツダスタジアム付近で確保されました。
当日は阪神タイガースVS広島カープの試合もあったので、一般人に被害が無かったのも幸いですね。
松山刑務所から脱獄した
平尾容疑者、
マツダズームズームスタジアム付近で逮捕されたみたいです。 pic.twitter.com/B22lkoHCRN— 中田勇次(なーさん) (@9na9na9) 2018年4月30日
広島の逃亡受刑者 向島から対岸の尾道まで200メートル泳いで渡り80キロ離れた広島市内で確保の瞬間 pic.twitter.com/pWRLKvt7lV
— なまず (@namazu1203) 2018年4月30日
ネットカフェのスタッフが「平尾容疑者に似た人がいる」と通報し、警戒中の警察官が発見し逮捕となりました。
警察官を見るやいなや、すぐさま逃走モードとなった平尾容疑者ですが小学校の塀をよじ登ろうとするも、警察官に取り押さえられ御用となります!
尾道市内から今回逮捕されたJR広島駅付近までは70キロの距離があるので、どのように逃走したのか気になりますね。
現時点の情報では、潜伏していた向島の空き家から食料がありそれで、空腹を満たしていた。
逮捕時には2万円の所持金もあったのでどこかで、窃盗した可能性もありあます。
簡単にまとめると
松山刑務所脱走→盗難車で向島へ→尾道本州まで泳ぐ→広島市内ですね。
もしかしたら尾道市内で自転車を盗難して、広島市内までたどり着いたのかもしれません。
今後の逃走経路全容も気になりますね!
ただ、1万5千人規模の警官出動のお金が税金で賄われていることも忘れてはいけませんね^^;
【合わせて読みたい】:平尾龍麿(松山刑務所脱走犯)の顔画像や特徴は?現在の居場所は尾道市!?
コメント