6月9日はロックの日です。
お気づきの方も多いと思いますが、語呂合わせの69(ロック)から制定されています。管理人はいろいろなジャンルの音楽を聞きますが、皆さんはロックミュージックは好きですか?
今回はロックの日やイベントなどを調べてみました。
ロックの日の由来
日付は6と9で「ロック」と読む語呂合わせからきております。
音楽にとどまらず「ロック」は、ファッションやライフスタイル、考え方にも表現される存在であり、その基となる偉大なロック・ミュージックを称えるのが目的として、音楽関係のフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定しました。
ロックの日のイベントは
◆注目のイベントはこちら
スタンスパンクスというバンドが中心に開催している、「SAVE THE NIPPON」
原発問題、震災、不況といった問題を少しでも音楽の力で、日本や世界を明るくしたいという思いから、2012よりチャリティイベントとして開催されています。管理人も高校生時にはよく聴いていたバンドです。
基本情報はこちら
2016年6月9日(木)
OPEN 14:30/START 15:00
※昨年開催の情報(毎年開始時間は異なるため、詳細分かり次第更新します)
チケットフリー
(義援チャージ¥500+ドリンク代¥500が必要です)
※当日は先着入場順となります(ただしクラウドファンディングの優先入場券が優先されます)。
※再入場は出来ません。クラウドファンディングの再入場パスをお持ちの方は再入場可能です。
公式ホームページ:http://stancepunks.com/69/
お問い合わせ
69rockday★gmail.com(@は★に変換しております)
会場: 横浜BayHall
(横浜市中区新山下3-4-17)
みなとみらい線(東横線直通) 元町中華街駅 元町方面5番出口下車 徒歩12分
京浜東北線 石川町駅下車 徒歩25分
毎年アフターパーティも開催されていますよ!
ロックとロックンロールの違いは?
管理人はロックンロールの略語がロックと思っていましたが、調べてみたところ明確な違いがあることがわかりました。
ロックンロール
50年代のリズム&ブルースが原型となっております。
3コード、8ビート(シャッフル、4ビートはスイング)12小節の方法で演奏されます。
代表例:エルビス・プレスリー
スポンサーリンク
ロック
ロックンロールを継承しながらも演奏方法も転調・変拍子や様々な要素を取り入れたもの
代表例:ビートルズ、ローリング・ストーンズ
6/9はロックの日!イベントや由来を調べてみました!まとめ
6/9のロックの日は、他の地域でもイベントが開催されているかもしれないので調べてみましょう。
ロックとロックンロールは明確な違いがあることもわかりました。
今日はロックミュージックをノリノリで聞いてみるのはいかがですか?日ごろのストレス発散になるかもしれませんよ♪
スポンサーリンク
コメント